良いキッチンと暮らしていますか?
キッチンってこんなもの、と、あきらめてはいませんか?
現在国内で流通しているキッチンの90%はキッチンメーカーのものです。そして使われている素材を紐解くと、アクリル樹脂の天板、PET樹脂の扉、メラミン樹脂のキャビネット、と、ほぼ全てが樹脂で構成されています。樹脂以外の素材が使われていたとしても、天板がステンレス鋼になっているくらいです。
なぜそんなキッチンばかりなのでしょう。
理由は、作る人と使う人の間がすごく離れているからです。作る人に使う人の顔が見えないから、どんな使われ方をするか分からない。そこで、できるだけクレームが少なく、コストを下げることができる樹脂部材を使うわけです。
しかも少量多品種のこの時代に、キッチンだけは大量生産されています。違うのは扉の色柄くらいで、キャビネットはおろか、サイズやレイアウトさえほぼ同じ。住まい手が、自らの住まい方をキッチンに合わせざるを得ない状態になっています。それは、おかしくないですか。本来、逆であってしかるべきはず。自分の住まい方に合ったキッチンが欲しいと思いませんか?
もう一点。最近、自然素材を売りにした住宅が増えています。ところが、そうした住宅に入っているのが、先ほども触れた『とってもプラスチックなキッチン』ばかりです。それは、おかしくないですか。せっかく自然素材を謳う住宅で暮らすのです。自然素材のキッチンが欲しいと思いませんか?
という訳で<コイヤ・キッチン>のご提案です。天板は木です。木の天板は手がかかります。傷もつきやすい。でもその傷は、家族の歴史なんです。「柱の傷は一昨年の〜」ならぬ「キッチンの傷は一昨年の〜」です。使う、手入れをしながら、使う。そうすることで、木を、キッチンそのものを、愛でることができます。シンプルな構造にすることで、アレンジが効くようにもしました。ひとりひとりの住まい方に合わせて、あなただけのキッチンに育ててみてください。