コイヤノモノたち
ベッド

ベッドに求められる機能にフォーカスした、
ミニマルなデザインを目指しました……
ば! こらでけん!! なんば言いよっとだろか!!! そぎゃんこつじゃなか!!!!*
(*うわ〜!これはダメだ!! なにを言っているんだ!!! そういうことではない!!!!)
申し訳ありません。つい、もっともらしい、
ありがちな説明から入ってしまいそうになりました。軌道修正します。
シンプルでミニマルなデザイン。それはそうなのですが、
このベッドのデザインの最も重要な部分は別のところにあります。
デザインありきでデザインしたものではありません。
デザインありきで素材を求めたものでもありません。
その地域で育った木を有効に活用する。
その地域で地元の木を取り扱っている人たちを応援する。そうすることで
その地域で継続的に木を育てる機会を生み出す。
そんな一連の流れをデザインすることに、このベッドのデザインの根幹があります。
ですから部材には建材を選びました。
各地の製材所はほぼ全て建材を作っているからです。
その素材を別のカタチで活かすことをまず考える。
そうしてコイヤのベッドが出来上がりました。
結果としてシンプルでミニマルなデザインになりました。
スギの香りもデザインの一部です。
*熊本・天草の出身なものですから、感情的な想いは、つい熊本弁になってしまいます。失礼しました。
ベッドに求められる機能にフォーカスした、
ミニマルなデザインを目指しました……
ば! こらでけん!! なんば言いよっとだろか!!! そぎゃんこつじゃなか!!!!*
(*うわ〜!これはダメだ!! なにを言っているんだ!!! そういうことではない!!!!)
申し訳ありません。つい、もっともらしい、
ありがちな説明から入ってしまいそうになりました。軌道修正します。
シンプルでミニマルなデザイン。それはそうなのですが、このベッドのデザインの最も重要な部分は別のところにあります。
デザインありきでデザインしたものではありません。デザインありきで素材を求めたものでもありません。
その地域で育った木を有効に活用する。
その地域で地元の木を取り扱っている人たちを応援する。そうすることでその地域で継続的に木を育てる機会を生み出す。そんな一連の流れをデザインすることに、このベッドのデザインの根幹があります。
ですから部材には建材を選びました。各地の製材所はほぼ全て建材を作っているからです。その素材を別のカタチで活かすことをまず考える。
そうしてコイヤのベッドが出来上がりました。
結果としてシンプルでミニマルなデザインになりました。スギの香りもデザインの一部です。
*熊本・天草の出身なものですから、感情的な想いは、つい熊本弁になってしまいます。失礼しました。
の
なりたち

製品仕様
本体:杉三層パネル/杉中空パネル・水性ウレタン塗装
脚:スチール角パイプ塗装仕上げ
タイプ:シングル/セミダブル/ダブル/オーダー
税込価格:シングル 115,500円〜、セミダブル 182,600円〜、ダブル 186,780円〜
*お届けするのは本体フレームのみです。マットレスは別途ご用意いただくか、ご相談をお寄せください。
- 本体の部材に選んだのは2つの素材。一つは、北海道の道南杉を使った<杉三層パネル>。もう一つは、宮崎県の飫肥(おび)杉を使った<杉中空パネル>。ともに杉材ですが、北と南、育った環境が異なりますから、表情・趣にちょっとした違いがあります。三層と中空で断面の見え方が違うのも面白いと思います。お好みでお選びください。
- 標準となるのは、シングル/セミダブル/ダブルベッドの3タイプ。加えて<フルオーダー>にもお応えします。お気軽にお問い合わせください。


デザイナーの紹介

若杉 浩一
プロダクトデザイナー。九州芸術工科大学(現・九州大学芸術工学部)卒業後、内田洋行に入社。内田洋行のデザインディビジョンであるパワープレイス株式会社において<リレーションデザインセンター>を設立。2004年、戦後の植林で杉だらけになってしまった日本の山林の有効活用を推進する<日本全国スギダラケ倶楽部>を南雲勝志氏と立ち上げる。2019年3月、パワープレイス退社。同年4月より現職。
メーカーの紹介

株式会社 ハルキ
拠点を置くのは北海道・道南地区。杉の北限の地で育つ道南杉。それに、カラマツ、トドマツ……。地元の森林資源を最大限に活かすため、製材/加工/プレカット/製品開発などなど、多角的・総合的な視点に立った取り組みを精力的に続けています。<コイヤ>にとって大切なパートナーであることは言うまでもありません。

株式会社 川上木材
1991年以来、杉丸太生産量日本一を誇る宮崎県。さすが400年に及ぶ「飫肥(おび)杉」の伝統を今に引き継ぐお国柄です。そうした地にあって、地元の山や森や木、環境や文化に対する並々ならぬ思いを抱き、木材の活用促進に取り組む<川上木材>。代表の川上 宰(おさむ)さんは、<コイヤ>発足の口火役の一人でもあります。
この商品のお問い合わせ
このフォームのタイトルが、
【ご注文】ではなく、【お問い合わせ】になっているのには理由があります。
コイヤノモノは、たとえ同じデザインのモノでも、
複数のメーカーが、メーカーごとの素材で製造するケースがあります。
モノによってはさまざまなオプションがあることも、フルオーダーでお応えすることもあります。
ですから、興味・関心を持っていただいたモノがあれば、
まずは、お問い合わせをいただきたいと思います。
【お問い合わせ内容】欄にご記入いただく内容は、
「興味あり」、「もっと詳しく知りたい」、その他どんなことでもかまいません。
いただいたお問い合わせは、メーカーならびにコイヤ事務局に届くシステムになっており、
メーカーからご返信を差し上げます。
お問い合わせからご注文の確定にいたる、
ちょっと面倒かもしれない過程をお楽しみいただきたいと思います。
Copyright © 2020 KOIYA. All rights reserved.